「古着が好き」という気持ちを、副業に変えてみませんか?
この記事を読んでいるあなたは、ファッションが好きで、「もしかしたら古着の転売(せどり)で稼げるかもしれない」と、可能性を感じているのではないでしょうか。
「でも、経験もないし何から始めたらいいか分からない…」 「本当に未経験からでも稼げるの?」
そんな不安を抱えている方もご安心ください。古着せどりは、正しい手順とコツさえ掴めば、未経験からでも月に5万円の副収入を目指せる、非常に魅力的なビジネスです。
この記事では、古着せどりで安定して稼ぐための準備から、具体的な手順、そしてプロも利用するおすすめの仕入れ先まで、必要な知識を“完全ガイド”としてまとめました。ぜひ最後まで読んで、あなただけの「好きを仕事にする」第一歩を踏み出してください。
第1章:まず知っておくべき古着せどりの基礎知識
まずは、古着せどりを始める前に絶対に知っておくべき3つの基本事項を解説します。
古着せどりとは?
古着せどりとは、「古着を安く仕入れて、仕入れ値よりも高く販売し、その差額(利益)を得る」というシンプルなビジネスモデルです。インターネットが普及した現在では、スマホ一つで仕入れから販売まで完結できるため、副業としても非常に人気があります。
なぜ今、古着せどりが注目されるのか?
- 低資金で始められる: 新品のアパレルと違い、1着数百円から仕入れることも可能です。
- サステナビリティへの関心: 衣類廃棄問題への意識の高まりから、古着を購入することへの抵抗が少なくなり、市場が拡大しています。
- 一点物の価値: 人と被らないユニークなファッションを求める層に、古着の価値が再認識されています。
【最重要】始める前に必須!「古物商許可」とは?
利益を出す目的で古着(古物)を仕入れて転売する場合、「古物商許可」の取得が法律で義務付けられています。フリマアプリで自分の不用品を売るのとは違い、ビジネスとして行うには必須の許可証です。
- 申請場所: 地域の警察署(生活安全課)
- 主な費用: 申請手数料として19,000円程度
- なぜ必要?: 無許可で営業すると、法律違反(3年以下の懲役または100万円以下の罰金)となる可能性があります。必ず事業を始める前に申請を済ませましょう。
第2章:【5ステップで解説】未経験から月5万稼ぐまでの全手順
ここからは、具体的なアクションプランを5つのステップで解説します。
STEP 1: 準備編 – まずは何を揃える?
- 目標設定: まずは「月に1万円の利益」など、小さな目標から設定しましょう。
- 資金計画: 無理のない範囲で、最初の仕入れ資金を決めます(3万円〜5万円程度から始める人が多いです)。
- 必要な道具: スマートフォン、パソコン、メジャー、アイロン、梱包材(ダンボールや袋)、撮影用の背景(白い壁や布でOK)
STEP 2: 仕入れ編 – 利益の出る商品を見つけよう
古着せどりの成功は、この「仕入れ」で8割決まると言っても過言ではありません。利益の出る商品を安定して見つけるための、具体的なリサーチ方法を解説します。
- リサーチが命!まずは「売れたもの」を知る: いきなり仕入れるのではなく、まずはメルカリやラクマなどのフリマアプリを開き、「売り切れ(SOLD)」の商品を徹底的にリサーチしましょう。「どんなブランドが」「どんなデザインのものが」「いくらで売れているのか」を大量に見ることで、相場観が養われます。 Googleトレンドでブランド名の検索需要を調べるのも有効な手段です。
- 利益計算のクセをつける: 「販売価格 – (仕入れ値 + 送料 + 販売手数料) = 利益」この計算式を常に意識しましょう。初心者のうちは、最低でも1,000円以上の利益が見込める商品をターゲットにするのがおすすめです。
- 利益に繋がりやすい商品のポイント:
- ブランドタグで年代を見極める: 例えば、ナイキの90年代製に見られる「銀タグ」や、パタゴニアの「雪なしタグ」など、特定の年代のタグが付いたヴィンテージ品は高値で取引されることがあります。タグのデザインはブランドの歴史そのものです。
- 素材感をチェックする: ウール100%のセーターや、カシミヤ混のコートなど、品質の良い素材のものは高く売れる傾向にあります。品質表示タグは必ずチェックしましょう。
- コンディションを正確に把握する: 小さな穴やシミ、ほつれも見逃さずチェック。自分で簡単にリペアできるレベルか、あるいは「訳あり品」「ダメージ品」として販売すべきかを判断する目を養うことが重要です。
STEP 3: 出品編 – 商品の魅力を最大限に伝えよう
良い商品を仕入れても、その魅力が伝わらなければ売れません。ここでは、クリックされ、購入に繋がる出品テクニックを紹介します。
- 写真は9割!クリックされる写真の撮り方: 商品の第一印象を決める写真は最も重要です。明るい自然光の下で、アイロンをかけてシワを伸ばした状態で撮影しましょう。 「正面」「背面」「タグ」「ブランドロゴ」「デザインの細部」「傷や汚れがある場合はその箇所」など、最低でも5枚以上は撮り、商品の情報を正直に伝えることが信頼に繋がります。
スマートフォンのカメラでも、コツさえ掴めばプロ並みの写真が撮れます。写真撮影の具体的なテクニックについては、[売れる古着の出品ページの作り方|写真・説明文・タイトルの工夫で差がつく!]で詳しく解説していますので、ぜひ合わせてお読みください。
- クリックされやすいタイトルの付け方: ユーザーはタイトルを見て、その商品を詳しく見るか判断します。以下の要素を組み合わせるのが基本です。
基本形: 【特徴】[ブランド名] [アイテム名] [サイズ表記] [色やデザイン]
具体例: 【美品/即日発送】90s NIKE ナイキ ナイロンジャケット L 刺繍ロゴ 銀タグ
このように、「美品」「入手困難」「人気カラー」といったキーワードを入れると、クリック率が上がります。 - テンプレートで簡単!売れる商品説明文の書き方: 何を書けばいいか分からないうちは、以下のテンプレートを活用してみてください。
ご覧いただきありがとうございます。 [ブランド名]の[アイテム名]です。
- サイズ: [サイズ表記(M、Lなど)] 肩幅:〇〇cm 身幅:〇〇cm 着丈:〇〇cm 袖丈:〇〇cm ※素人採寸のため、多少の誤差はご了承ください。
- 状態: [商品の状態を具体的に記載。例:目立った傷や汚れはありませんが、古着ということをご理解いただいた上でご購入をお願いします。右袖に小さなシミがありますので、写真の〇枚目でご確認ください。]
- おすすめポイント: [商品の魅力をアピール。例:胸元の刺繍ロゴが特徴的な、90年代の人気モデルです。ゆったりとしたシルエットで、男女問わずユニセックスで着用いただけます。]
- その他、注意事項: 自宅にて保管していました。細かいデザインなどは写真にてご確認ください。
[ブランド名]
[アイテム名]
[関連キーワード(例:古着, 90s, ストリート)]
STEP 4: 梱包・発送編 – 信頼は細部に宿る
- 丁寧な梱包: 雨に濡れないよう、商品はビニール袋に入れてから梱包材に入れましょう。丁寧な梱包はリピーター獲得に繋がります。
- 送料を抑える: 「ゆうパケットポスト」や「ネコポス」など、各フリマアプリが提供するお得な配送サービスを最大限活用しましょう。
STEP 5: 評価・改善編 – 次に繋げよう
- 迅速な顧客対応: 購入後の連絡や発送通知は迅速に行い、良い評価を積み重ねましょう。
- データ分析: 何が売れて、何が売れ残ったのか。利益はいくら出たのかを記録・分析し、次の仕入れに活かすことが成長の鍵です。
第3章:【プロが厳選】おすすめの古着仕入れ先5選
仕入れは、古着せどりの成功を左右する最も重要な要素です。ここでは、目的別に5つの仕入れ先を紹介します。
【最も手軽なオンライン仕入れ】SMASELL(スマセル)
「SMASELL」は、アパレルメーカーの余剰在庫やB品などを、卸価格で購入できるオンラインプラットフォームです。スマホやPC一つで、プロ向けの価格で仕入れが完結するのが最大の魅力で、特に初心者に最初の仕入れ先として強くおすすめします。
-
SMASELLを制する者は「絞り込み検索」を制す! SMASELLの膨大な商品の中からお宝を見つけるには、サイトの機能を使いこなすことが不可欠です。
- キーワード検索を使いこなす: まず試してほしいのが、「サンプル品」「B品」「デッドストック」といったキーワードでの検索です。着用には問題ない軽微な理由で、市場価格より大幅に安くなっている商品が見つかる可能性が高まります。
- カテゴリ×ブランドで絞る: 例えば、「レディース > ワンピース」で絞り込んだ後、あなたの得意なブランドや、リサーチして売れると分かっているブランド名でさらに絞り込みます。これにより、効率的に利益の出る商品を探せます。
- 価格帯で絞り込む: 最初のうちは仕入れ価格を抑えるのが鉄則です。「500円以下」「1,000円以下」などで絞り込み、低リスクで始められる商品から狙っていきましょう。
-
SMASELLならではの商品が狙い目
- 「まとめ割」: 1点ごとの単品商品を複数購入することで最大80%OFFなどのお得な割引が可能な商品が多数あります。利益を重視し、かつ、商品も吟味して仕入れたい方に最適な商品があります。新着商品を待っていると人気ブランドのアイテムが出品されることも多く、こまめなチェックが利益に繋がります。
- 「B品・サンプル品」: 品質表示タグが付いていない、わずかなほつれがあるなどの理由で正規販売できない商品。品質に問題ないものがほとんどで、非常に高い利益率を狙えるお宝カテゴリです。
- 「まとめ売り」「福袋」「セット販売」: Tシャツ10枚セット、靴下20足セット、ネクタイ100点セットなど、まとめ売りされている商品。1点あたりの仕入れ単価を劇的に抑えられるため、数を揃えたい初心者におすすめです。
- 「シークレットセール」:SMASELL(スマセル)に出店しているショップさんがプロにのみ販売が許可された商品が、なんとシークレットセールで販売されます。普段、絶対に仕入れ価格で手に入らない商品がたくさんありますので是非チェックしてみてください。こちらはSMASELL(スマセル)への会員登録後に、該当のショップを「フォロー」することで閲覧ができるようになります。ご興味ありましたら下記のバナーから登録をしてみてください。
※画像はSMASELLのサイト上で変更になっている可能性があります。詳細はリンク先のショップをご確認ください。
【宝探し感が魅力】国内店舗仕入れ(リサイクルショップ)
セカンドストリートやトレジャーファクトリーに代表される、街の古着屋さんです。実際に商品を手に取って状態を確認できるのが最大の強みです。
-
主要リサイクルショップチェーンの特徴
- セカンドストリート: 業界最大手。全国に店舗があり品揃えも豊富。まずはここから回ってみるのがセオリーです。
- トレジャーファクトリー: アパレルだけでなく、家具や雑貨、スポーツ用品も強い。幅広いジャンルの相場観を養えます。
- キングファミリー/オフハウス: 郊外型の大型店舗が多く、都心部より価格設定が甘い(安い)ことがあります。車で店舗を回れるなら狙い目です。
-
店舗での立ち回り方のコツ
- セール時期を狙う: 季節の変わり目(3月、9月など)や、毎月特定の日に開催されるセールは、仕入れ値が下がる絶好のチャンスです。
- 値札・ハンガーの色をチェック: 店舗によっては、ハンガーの色や値札のシールの色で、商品の入荷時期や割引率が分かるようになっています。店内のPOPは隅々までチェックしましょう。
【大量仕入れ向け】国内店舗仕入れ(古着卸倉庫)
業者向けの古着卸倉庫では、キロ単位や「ベール」(数十kgの古着を圧縮梱包した塊)単位で、非常に安く古着を仕入れることができます。
- 古着卸倉庫の探し方
- ネットで検索: 「古着 卸 関東」「アパレル倉庫 一般開放」といったキーワードで検索すると、個人でも利用できる卸倉庫が見つかります。
- SNSで情報収集: InstagramやX(旧Twitter)で、卸業者がゲリラ的にセール情報を発信していることがあります。いくつかのアカウントをフォローしておくと、有利な情報をキャッチできます。
- 注意点: 会員登録(古物商許可証の提示を求められることも)が必要だったり、最低購入量が決まっていたりする場合がほとんどです。事前にウェブサイトなどで規約をしっかり確認してから訪問しましょう。

[お知らせ](PR)
スマセルマガジンの皆さま。はじめまして!
スマセルに出店している「M.Secound」です。
岡山県の古着倉庫にて「古着卸売り直売会」を開催しております(2025年6月)。
ユーチューブ等のSNSで見た事がある方もいらっしゃるか思いますがリユース販売で最も肝となり業界でいう「原料」と呼ばれる商材から仕入れて頂けるチャンスです(^-^)
絶対に損はしないと思いますのでぜひお越しください!
ご参加いただくに際してSMASELLでチケットを購入していただく必要があります。
下記のページをご覧ください!

【個性的な商品に】海外仕入れ(タイ・アメリカなど)
タイのチャトチャック市場やアメリカの倉庫などで、個性的な古着を買い付ける方法です。独自の品揃えで他店と差別化できます。
- メリット: 日本では見つからないユニークな商品が手に入る、うまくいけば利益率が高い。
- デメリット: 渡航費や輸送費がかかる、語学力や交渉力が必要で上級者向け。
【リサーチにも最適】フリマアプリ仕入れ
メルカリやラクマなどで、相場より安く出品されている古着を仕入れる方法です。
- メリット: リサーチと仕入れを同時に行える、スマホだけで完結する。
- デメリット: 利益の出る商品を見つけるのが難しい、ライバルが非常に多い。
第4章:よくある質問 (Q&A)
- 確定申告は必要ですか? A. はい。副業であっても、年間の所得(売上から経費を引いた金額)が20万円を超えた場合は、原則として確定申告が必要です。日々の売上や経費は、必ず帳簿につけておきましょう。
- どれくらいの資金から始められますか? A. 古物商許可の取得費用(約2万円)とは別に、仕入れ資金として3万円〜5万円ほどあれば、十分に始めることは可能です。まずは無理のない範囲で始めましょう。
- 売れ残った在庫はどうすればいいですか? A. 一定期間売れなければ、値下げをする、セット販売にする、あるいは再度Smasellのようなプラットフォームで販売するなどの方法があります。最初のうちは、あまり大量に抱え込まないことが重要です。
まとめ
最後に、未経験から古着せどりを成功させるためのポイントをまとめます。
- まずは「古物商許可」を取得する。
- リサーチを徹底し、小さな利益計算を怠らない。
- 写真は商品の命。丁寧に撮影・採寸する。
- 自分に合った仕入れ先を見つける(まずはオンラインからがおすすめ)。
- 小さな成功体験を積み重ね、楽しみながら継続する。
古着せどりは、決して「楽して儲かる」ビジネスではありません。しかし、一つ一つの作業を丁寧に行い、試行錯誤を続ければ、必ず結果はついてきます。
この記事が、あなたの新たな挑戦への第一歩となれば、これほど嬉しいことはありません。
まずは、どんな宝物が眠っているか、SMASELLを覗いてみることから始めてみませんか?
「SMASELL」は、アパレル商品の仕入れにおいて大変おすすめのプラットフォームです。多種多様なブランドやスタイルのアイテムが手に入ります。
その上、価格帯も幅広く、初心者の主婦からプロの古着ビジネスオーナーまで、誰でもお手頃な価格で商品を見つけることが可能です。
取り扱う古着のカテゴリは、Tシャツ、スウェット、ニットなどのトップスはもちろん、ファッション雑貨や、ベビーウェアなど、レディース、メンズ、キッズの幅広いファッションアイテムを仕入れることができます。
今なら、新規会員登録で2,000円以上に使える500円OFFクーポンも貰えるので、さらに安く仕入れを行うことができます。
今から始めたいという初心者や個人の方、すでにビジネスを始めている方など、どのような方でも仕入れをMAX98%OFF、単価100円から仕入れられる、オンラインショッピングモール「SMASELL」で可能性を広げましょう。
スマセルで仕入れて月5万-10万を継続的に稼ぎながら環境問題解決にも貢献するユーザーが急増中!
Comment